名古屋から車で、三重県を進んで行き、鳥羽市にあるミキモト真珠島へ行きました。
ミキモト真珠島は、御木本幸吉が世界で初めて真珠養殖に成功した島で、真珠のコレクションや真珠の作り方がわかるテーマパークとのことです。
ミキモト真珠島で真珠を眺める
チケット売り場は陸地側にあるので、チケット購入して、橋を渡ってミキモト真珠島へ。
パールミュージアムでは、真珠のコレクションのほかに、真珠の作り方や養殖方法の解説が並んでいました。
真珠の養殖ですが、外套膜の切片と核をアコヤ貝にいれて、養殖場で育てるわけです。4年ほどの年月がかかるようです。
そして、花珠(はなだま)という、採取された良質の真珠のうちでも特に色や輝きが美しいものは、5%ほどしかできないとのことです。
また、真珠をたくさん使ったジュエリーや美術品も数多く並んでいました。
その中には、真珠を何個使っているか、どれくらいお値段がするのか分からないくらいのものも数多く並んでいました。
海女さんの実演見学
ほぼ1時間おきに海女さんの実演があるので、そちらも見学しました。
海女さんが船にのってきて、一人ずつ自己紹介されたあと、海へ。
海女さんが海へ潜って、海産物を手に取ると、観衆から拍手でした。
ミキモト真珠島から鳥羽湾
ミキモト真珠島は、全部で1時間ちょっとで回ることができる観光地でした。
ミキモト真珠島からは、フェリーや船舶も通る鳥羽湾を眺めることができ、海辺の町という雰囲気が感じられました。
ミキモト真珠島の入場料・地図など
ミキモト真珠島の入場料などはこちらです。
- 住所:三重県鳥羽市鳥羽1-7-1
- 入場料:大人1500円
- 営業時間:8:30~17:30(季節により変更あり)
- 12月の第2火曜日より3日間休業
また、地図はこちらです。
三重県鳥羽市鳥羽1-7-1