九州旅行の最初は、太宰府天満宮を選びました。太宰府天満宮に近...
江戸時代ならば、一生に一度は参拝したいといわれた伊勢神宮へ、...
世界遺産に登録されている下鴨神社へ行ってみました。ちなみに、...
鞍馬寺から山道を歩いて、貴船神社へたどり着きました。 貴...
鞍馬寺へ行くために、叡山電鉄の出町柳駅から乗っていき、鞍馬駅...
柴又駅を降りるとすぐ、フーテンの寅さんの銅像が出迎えてくれて...
亀戸天神では毎年4月下旬から5月上旬まで藤まつりが開催されて...
谷根千を散歩しました。年末だったため、営業していないお店も多...
TVで取り上げられていた鼠小僧のお墓を両国まで見に行きました...
京都で縁切り神社といえば、安井金比羅宮が有名です。正確にいえ...
源光庵といえば、悟りの窓、迷いの窓です。この丸と四角の2つの...
八方睨みの龍の雲龍図を見たくて妙心寺へ行きました。妙心寺の境...
足利将軍家の菩提寺である等持院にも行きました。観光シーズンで...
龍安寺の石庭を見に行きました。石庭自体は結構こじんまりとした...
一度見てみたかったので仁和寺へ御室桜を見に行ってきました。見...