Instagramの写真は非日常のように撮って、構図やオリジナリティも重要
Instagramマーケティングの最前線がわかる勉強会に参加しました。会場はサイバーエージェントでした。
テーマは、Instagramアカウント運用の基礎、Instagramキャンペーンの成功・失敗事例、InstagramとECでした。
Instagramとは
Instagramとは、写真共有SNSです。2014年12月時点でInstagramのユーザーは3億以上で、1日に7000万枚の写真やビデオがInstagramを通じて共有されており、現在の増加傾向にあるとのことです。
Instagramは企業のブランディングであったり、ECサイト活性化ツール、キャンペーン効果増大ツールとして、さらには、個人の販促ツールとして注目されています。
Instagramと他のSNSとの比較
まずは、Instagramアカウント運用の基礎のセッションでした。そこで、他のSNSとの比較がありました。
ツイッターは鮮度と好奇心という特徴があって、フェイスブックは親近感と日常の延長という特徴があるのに対して、Instagramは直感的で非日常のかっこよさが特徴とのことでした。
Instagramの写真は非日常のように撮ることが重要なわけです。
Instagramには今のところ、フォローしたアカウントが投稿した画像しか表示しない、リツイートやシェアの機能はない、URLクリックできないといった機能面の制約をつけているので、やや閉鎖的な濃い世界観とのことでした。
Instagramアカウント運用
Instagramアカウント運用方法には大きく2つあり、フォローしてもらうようにするが一つで、もう一つにハッシュタグ検索を駆使することがあるとのことでした。
セッションを聞いて、Instagramアカウント運用で特に意識することは以下3つと感じました。
- 投稿のポイントは写真とハッシュタグで、そしてタイトルが重要
- テーマを決めて独自の視点でビジョンを共有する内容に
- 構図と文章でフォロワーに新たなインサイトを与える
Instagramキャンペーンの成功・失敗事例
次のセッションは、Instagramキャンペーンの成功・失敗事例でした。
インテル、ネスレ、三菱地所などのキャンペーン事例が有名で、ただし、時限配信はできないので運用負荷がでることもあるとのことでした。
InstagramとEC
最後は、InstagramとECのセッションでした。Instagramで流行った商品が売り切れになることもあり、InstagramとECについて紹介していました。
Instagramを使ったネットショップの成功事例には、ハンドメイドが多く、まずは自分の作品を見せる場所であり、売る目的はその次というのが重要とのこと。
そして、Instagram活用の5つのポイントを挙げていました。
- 販売日時を事前告知
- ハッシュタグを活用
- ブランドの世界観が一目でわかる
- 宣伝の場ではなくコミュニティ、クローズドで特別感を
- 女性がターゲットで、アクセサリー・雑貨・アパレル
Instagramを活用したECは、検索とソーシャルグラフに頼らず、己のセンスで作品を売る場所と最後に締めていました。
まとめ・感想
Instagramは写真共有SNSなので、写真のテーマが重要なのは当然ですが、構図にも統一感やオリジナリティが重要なのは参考になりました。