本棚にあるIT系書籍
「WEB+DB PRESS」関連はこちらへ
「Python」関連はこちらへ
「Webディレクション」関連はこちらへ
「AWS」関連はこちらへ
自分の本棚にある書籍の一部をリストアップしてみました。どうしても仕事がらみの書籍が多いです。
IT系の愛読書
IT系の愛読書はこちらです。
書名 (著者/出版) |
---|
プロマネやってはいけない 計画・管理編 (日経SYSTEMS 編/日経BP社) |
データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門 (古籏 一浩/SBクリエイティブ) |
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK (西村 直人/翔泳社) |
アジャイルサムライ (Jonathan Rasmusson/オーム社) |
他のIT系書籍リストはこちらです。一部ではありますが。駆け出しのころはJavaやDB・SQLの本が多かったです。情報処理技術者試験のテキストも多いです。
書名 (著者/出版) |
---|
ユーザ中心ウェブサイト戦略 (武井 由紀子/ソフトバンククリエイティブ ) |
これからはじめる SEO内部対策の教科書 (瀧内 賢/技術評論社) |
Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 (いちしま泰樹/インプレスジャパン) |
HTML5完全読本 (web creators編集部/エムディエヌコーポレーション) |
AngularJSアプリケーション開発ガイド (Brad Green/オライリージャパン) |
プロジェクトマネージャ完全教本 (金子 則彦/日本経済新聞出版社) |
名前だけのITコンサルなんていらない (内山 悟志/翔泳社) |
実践!プロジェクト管理入門 (梅田 弘之/翔泳社) |
手戻りなしの要件定義実践マニュアル (水田 哲郎/日経BP社) |
システム開発のためのWBSの作り方 (初田 賢司/日経BP社) |
Javaデザインパターン徹底攻略 (日立ソフトウェアエンジニアリングインターネットビジネス部/技術評論社) |
PHPの絵本 ((株)アンク/翔泳社) |
オブジェクト指向でなぜつくるのか (平澤 章/日経BP社) |
UMLシステム設計実践技大全 (テクノロジックアート,C&R研究所 /ナツメ社) |
その場でつかえるしっかり学べるUML2.0 (オージス総研オブジェクトの広場編集部/秀和システム) |
プロとしてのOracle PL/SQL入門 (アシスト教育部/SBクリエイティブ) |
ソフトウェア開発201の鉄則 (アラン・M. デービス /日経BP社) |
趣味系の愛読書
趣味系の愛読書はこちらです。京都ネタが多いです。中学生のころはシャーロック・ホームズの推理小説が大好きでした。
書名 (著者/出版) |
---|
夜は短し歩けよ乙女 (森見 登美彦/角川文庫) |
四畳半神話大系 (森見 登美彦/角川文庫) |
京都魔界案内 (小松 和彦/光文社) |
シャーロック・ホームズの推理学 (内井 惣七/講談社現代新書) |
シャーロック・ホームズの帰還 などのホームズ短編集 (コナン ドイル/新潮文庫) |
A peanuts book featuring Snoopy シリーズ (チャールズ M.シュルツ/角川書店) |
ビジネス系の愛読書
ビジネス系の愛読書はこちらです。大学時代はゲーム理論をかじりました。
書名 (著者/出版) |
---|
一流アナリストの「7つの道具」 (ロバート・フェルドマン/プレジデント社) |
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術 (鈴木 博毅/日本実業出版社) |
通勤大学MBA〈10〉ゲーム理論 (グローバルタスクフォース/総合法令出版) |
戦略的思考とは何か (アビナッシュ ディキシット/阪急コミュニケーションズ) |
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか (林 總/ダイヤモンド社) |
電通「鬼十則」 (植田 正也/日新報道) |
リーン・スタートアップ (エリック・リース/日経BP社) |
ポータブル・コーチ (トマス・レナード/ディスカヴァー・トゥエンティワン) |
このほかにビジネス雑誌の「週刊東洋経済」や「週刊ダイヤモンド」を時々購入したりします。