2016年1月2日、六本木のミッドタウンへ行くと、正月モードでした。正月飾りに、獅子舞に、さらにはミニコンサートも開催されていて演奏を聴きました。
そのあと、サントリー美術館の「水 神秘のかたち」展へ足を運びました。
「水 神秘のかたち」展では水を源とする信仰に根ざした造形物を展示
「水 神秘のかたち」展は、水を源とする信仰に根ざした造形物を展示した特別展でした。弥生時代より信仰があったことがうかがえるとのことで、水を源とする信仰が日本人に根付いていたといえます。
例えば、水が神格化された弁才天や、海運の神の住吉神などが展示されていました。
また、龍宮城伝説についての展示もありました。
春日龍珠箱が展示
南北朝時代とされる春日龍珠箱が展示されていました。
二重の箱となっており、内箱と外箱ともに龍神信仰にかかわる画が描かれていて、日本の歴史を感じさせてくれる展示物でした。
「水 神秘のかたち」展の情報
「水 神秘のかたち」展の情報はこちらです。サントリー美術館はポストカードの種類があまりないところが難点です。
- タイトル:「水 神秘のかたち」展
- 会場:サントリー美術館
- 会期:2015年12月16日(水)~2016年2月7日(日
- 入館料:一般1,300円
- 営業時間:10時~18時